«前の日(07-20) 最新 次の日(07-22)» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|

lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

21-07-2004 / Wednesday

_ 楽しかった小旅行から帰宅した私を待ち受けていたのは、150通ほどのスパムメールでした。なんとかならんもんなのか。


21-07-2005 / Thursday

_ カーネーションの「ムサシノEP」というミニアルバム?があるんだけど、これ、とてもかっこいい。ジャケットがウサギ写真。ウサギ写真といえばの某人からものすごく久しぶりに電話があって、なんだか話し込んでしまった。基本的に電話はきらいなのだけど、久しぶりにかかってくる電話って、なんだかよいね。某人、相変わらずの夢見る少年の昼と夜だった。

_ 明日、最後の山場をうまいことこなせたら、やっと自分の仕事にかかれる。もう一息だにゃ。

夕方、大ボス、中ボス、秘書さんと一緒にみつ豆を食べた。全員、安堵の顔。ただ、ひとつだけ片付いていないのが、ファックス先生からの案件。まだペンディングにしているのだけど、来週早々、ミーティングで意見出し合うことになる。

_ むずかしい。やっぱり、私はマヌケだ。GISの勉強。

_ 午前中、休み取る。大学に来て休み取るもなにもないのだけど。

昨日のファックス星人先生とは長い付き合いなのだけど、私には全然理解できない行動様式の人。○×学部△■専攻の伝統かつ典型的人物だと人はいうけど、そういうカテゴリーからも大幅に逸脱しているから、もう誰も面倒をみなくなったのだと思う。かわいそう…。そう思わせるなにかがあるようで、これまでも数多の女性陣がタンスの奥にしまい込んだまま黴びてしまったようなボセイホンノウを引っ張り出してきて、「センセイ、私がなんとかしますから」と言ってきたそうな。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。という話を聞かされる。つまり、注意せよ、ということなのだね。。

_ うわぁー、とんでもメール。。なにゆえに、こんな物騒なことを言う?お金がないと研究できないと思っているのだろうな、きっと。ちがうぞ。科学する心は、なぜと問う気持ちから始まるんだ。というわけで、私はなぜこんなリクエストがだされるかを解明するところから、着手しよう。ふう。。

_ 久々に明け方まで仕事。たいした量ではなかったのだけど、日本語の語彙が貧困なので、苦労した。外国語のボキャブラリーはもっと貧困。

そろそろ、異文化=外国という置換をなくす努力をしたほうがいいと本気で思う。身の回りの異文化とは、自分と異なるボキャブラリーを有する集団、くらいにまとめておくほうが、最初から「われわれ」と「かれら」が内包しがちな「日本」と「外国」というくくり方に引きずられなくてよいから。

アン・シャーリーが結婚して最初に住むことになった村では、長老派教会に行く人とメソジストの人々との分断がおもしろおかしく書かれているが、近所の人の中に、「ヨセフを知る人々」とそうでない人々という分類体系を持つ人がいる。これは、アンのことばでいえば、「同類(想像力のある人)」とそうでない人という分類とおなじもの。ヨセフを知る一族というくくりの中には、宗派で人を分けるという思想はない。ボキャブラリーの問題が重視される。多寡ではない。行動様式の内容に基づくその性質だ。明示的に書かれてはいるわけではないので、私が勝手に解釈しているのだけど。人間集団を分類するのは、差別化ではなくて、よりよく理解するための差異化なんだということをもっと叫んでもよいのだと思う。違うからこそ、理解しよう、理解したいと思うわけだ。そう思わない場合もある。とにかく排除しようという方向で動く場合、摩擦が生じる。

昨日、ファックスを送りつけてきた人は、多分、私とは文化を異にする人なのだろう。軽々しく、文化に還元するのは間違っているんだけど。異文化交流と思えば、勉強になる。排除しないで、理解しようという態度が必要なのだな。寛容。慈愛。大ボスの対応を見ていると、そんなことばが浮かんでくる。私はまだまだ排除の理論の信奉者だ。

「おなじ」ということが意味するところを深く考えなさすぎるのかもしれない。「違う」ことは、視覚的にわかりやすい。それに比べて、外見はおなじで中身が違うことの場合、インパクトに欠ける分、どこかでその差異を無意識のうちに好意的に解釈する傾向が高いのだろう。

今日、自分の仕事が片付かなかったら、もっとクビを締めそう。。今日はとんでもファックスととんでも電話が来ないことを祈る。


21-07-2006 / Friday

_ 某件。こんな人が大学の先生をしていることがおかしいのであって、わたしが叱られる筋合いがあってたまるものか。就職していないわたしが、なぜにこんなに悔しい思いをしないといけないのか、理不尽過ぎて涙が出る。学位があっても仕事ができても、定職に就いていないからこういう目に遭う。何ハラスメントになるのかもうわからない。とにかく悔しい。そんなに大学の先生がえらいのかい。

_ 息切れ中です(笑)。

_ 返事を書かないといけないメールがありすぎて、もうどうでもよくなる(すみません!)。某理系学部の人と共同研究の準備。200メートルダッシュインターバルの5本目なみに、無酸素状態。乳酸が沸いてきたのがわかるくらいだ。招聘状やっときた。在外公館にまず電話を入れて、なんとかアクロバット的に出してもらうお願いをする。


21-07-2009 / Tuesday

_ いろいろ、工作活動。夜、よく眠れず。

如月さんから電話。一年前の今日、何があったか覚えてる?とな。一年前の今日?交通事故に遭って、首都に運ばれて、某所に戻ってきた日?と聞くと、わたしが如月さんになにやらプレゼントを渡した日なのだとか。はあ、思い出した。如月さんは日記をつけているわけでもないのに、記念日関係を実によく覚えている。感心する。ところでプレゼントを渡した理由は、その前の日に、如月さんと仕事の話をしていて、あまりにもあほなことを言うので、つい口が滑って、「それ以上そんなあほなことをいうのであれば、もう二度と、あんたと仕事をする気はない!」というようなことを言ったから。そんなふうに人にいわれたことがないような人なので、やはり後になって気が咎めたのだ。それで「買い置き」のお詫びの品を持っていった。でもそういえば、手紙を書いたような気がする。如月さんが言ったあほなことの内容とは、「折り紙ビジネス」の可能性。某国の人はいつでもビジネスチャンスを探しているため、ときどき突拍子もないことを真剣にいう。普通は聞き流すのだが、あのときは「ブルータスよ、お前もか!」と思ったのだった。それから2ヶ月もしないうちに、なぜか婚約、そして結婚、来年には子どもも生まれる。ふしぎ。


21-07-2011 / Thursday

_ なでしこさんたちの話の続き。やっぱりとってもかっこよかったと思います。なにかの球技を少しでもかじったことのある人ならばよくわかると思うのだけど、たとえばテニスならば、ラケットの面にボールを捉えるまで、絶対にボールから目を離すなよと、厳しくいわれるものです。基本中の基本のことなのですが、これがとってもむずかしい。ついつい体が開いて前を向いてしまい、そういう状態でボールを打ってしまうと、ただ腕だけでボールを打つわけですから球速は落ちるし、コースコントロールはぐちゃぐちゃになるし、だめなわけです。ラケットを持ってない方の手でボールを指差しながら、しっかりと腰を下ろして体の横でボールを捉えるというのは、ほんとにむずかしいのです。でも上手くなりたければ、ぜったいにマスターしなければならないことでもあります。

PK戦のあの右足の技が繰り出されたのは、体は思いっきり左に飛んでいるけれど、目は最後までしっかりとボールを見ていたからできたんじゃないかなって、ずっと思っています。最後まで絶対に目を離さないこと。すごいことだと思います。どんなけ落ち着いているんだ!延長戦後半の二点目のシュート、なにがどうなってゴールにボールが入ったのか、何度見てもよくわからないのですが、一ミリでもずれてしまったら、得点にはならなかったのでしょう。すごいなあ、ほんとにすごいなと思っています。

そして今日、夕方のニュースで、神戸のチームのみなさんがさっそく練習を再開したと聞きました。なんて、なにも気負っていないのでしょう!疲れているだろうし、いろいろな取材やら人びとの関心もドイツに行く前と後では違っていたりもすると思います。でも、そうやって今まで関心をもっていなかったような人びとのにわか関心をもっと惹きつけていくことこそが、先のワールドカップで頂点に立った立場としての使命のように思ってがんばっているんだろうなあ、なんて思い切り勝手に思い込みをしています。最後まで目を離さないこと。あきらめないこと。今すぐ、自分の生活に実践するのはなかなか難しいのだけど、取り組めたらいいなあ、なんて思いました。


21-07-2012 / Saturday

_ 地域の図書館や役場やら役場支所などが、涼みに来てくださいと、公共空間開放をしてくれている。今朝、子どもを保育所に預けてから、図書館へ出かけたところ、10時開館で、10時2分ごろに館内に入ったらば、なんともう館内には人が溢れていたのだった。そして、冷房がとてもよく効いていること、効いていること。。気が付けば、本を軽く一冊、読んでしまっていた。慌てて帰宅する途中で、大雨に降られてしまい、汗だくの濡れ鼠となった。

この頃、ごはんを炊いたら、すぐに寿司酢(お砂糖と酢と少しだけレモン汁)を混ぜるようにしている。あるときには生姜を刻んだものとか。普通のごはんを食べるのがしんどくてしかたがなくなっている。子どももわたしも食欲が落ちてしまっていて、晩ご飯がわらび餅だったりしています(笑)。子どもに申し訳ないので、できるだけ子どもが好きなものを作るようにしているのですが、昨日はとにかく疲れてしまっていて、帰宅してすぐにお米を研いだものの、土鍋を火にかけるのが億劫だった。子どもの好きなきゅうりともずくとしらすの酢の物だけを作って、なんとかがんばってごはんを炊いて、食事を済ませた。野菜のおそろしい値段におののいて、最近はきゅうり以外はほとんど食べない。おつとめ品のところには、なかなかきゅうりは出ないので、一本60円とかのきゅうりを買うこともあったりするが、皮をむくのももったいなくなる。ベランダ菜園、今年もできなかったけれど、来年は本当にがんばってみたい。そういう余裕が持てるようになりたいものです。


«前の日(07-20) 最新 次の日(07-22)» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|