«前月 最新 翌月» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|

  1. ね (05-15)
  2. ね (05-15)
  3. ニゲラ嬢 (05-12)
lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

03-05-2013 / Friday [長年日記]

_ 中欧某国から一時帰国中の悪友に資格試験関連の図書資料等々を一式謹呈するとか、某大学のえらい先生になった先輩にちょっと前までわたしが専門としていた事柄についてのレクチャーをするとか(大学の市民講座で話すことになったらしい)、恩師の古希のお祝いで教え子がたくさん集まるとかで、この一か月ちょっとの間に山ほどたくさんの知人にあう機会があった。それなりに楽しかったり盛り上がったりしたのだけど、一番盛り上がったのは、やはり悪友と先輩だったような気がする。そこのふたつの邂逅の間に、資格試験勉強時代のクラスメートとの再会もあったりで、わたしにしてはひじょうに多くの友人たちとの再会があった。その度に毎回思ったのは、自分がいかにつまらない人だったかということと、それでもカメの歩みではあるけれど、少しずつよい人間になる方向に進んでいるのかも知れないなあということであった。寿命が来るまでに、もう少しよい人間になっていれば、地獄に落ちてからの艱難辛苦もなんとか乗り切れるのかもしれないと思ったりしている。や、乗り切るとかそういう問題ではないのが地獄というところの恐ろしさだとはわかっているのですが(笑)。子どもは今、論語を勉強しています(笑)。というのは、中国の人と話をしているときに、意味がわからないからこそ、小さいときから「音」として、論語(その人の場合は四書五経全部なんですが)を勉強するのがよいといわれたからだった。で、ともあり、えんぽーよりきたる、またたのしからずや、を一所懸命、お風呂のときに一緒に暗唱している。子どもは疲れてお風呂から出たくなると、ともあり、えんぽーよりきたる、また明日!と行って、さあーっと疾風のように湯船から上がっていく。やはりこの子はわたしの子どものようです(笑)。好きなように自由に生きてもらいたいんだけど、その前に、もうちょっとだけ、論語をインプットしてみたいような気がしています。わたしのように地獄に落ちないように。。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ラギ [「ともあり、えんぽーよりきたる、また明日!」可愛すぎ(笑) 聞いてみたい!!]

_  [ほんとに(笑)。ちびっこがかわいい声でむずかしいことをいう声に癒やされています。]


06-05-2013 / Monday [長年日記]

_ 連休最終日。子どもと一緒に大きな公園へ。長い滑り台を一緒に何度も滑った。子どもを足の間に挟んで一緒に滑ると勢いが増して、子どもの喜ぶこと喜ぶこと。6回ほど一緒に滑ったあと、子どもはひとりでさらに4回ほど滑った。その後、ジャンピングネットが張られている区画で一緒にぴょんぴょん。子どもは靴も靴下も脱いで夢中になって跳びはねていた。その後、おもしろ自転車コーナーへ。実は三輪車も乗れない子ども、一所懸命、変わった(そして漕ぎにくいことこの上ない)自転車を操縦するのはわたしだ。子どもはお目当てのシンデレラのカボチャの馬車自転車が故障のため乗れないことでいらだつ。ウサギ号やパトカー号に乗せて機嫌を取る。その後、池で白鳥のボートへ。チケットを買うとき、「あひる号で」というと、それは白鳥だと訂正されたものだけど、とにかく大きい。これも足こぎ自転車式ボートである。子どもと一緒に乗るんだけど、ペダルを漕ぐのはわたし、ハンドルを取るのは子ども。なので、ぐにゃぐにゃに進むのであった。制限時間が来て桟橋に接岸する難しさったらばなかった。一所懸命、係員の人が誘導してくれてなんとか上陸。制限時間を若干上回ったのはもうやむを得ないとのことで、機嫌を直した子どもの愛想に免じてくれたのか、おとがめ無しでさっさと逃げるように池を背にしたのだった。

それからどんどん森の方へ。小さなせせらぎの流れる岸辺でお昼ごはん。お弁当を一緒に食べ、デザートやらおやつやら。そのうち、わたしは昼寝をしてしまった。その間にどうやら子どもはせせらぎに、靴を履いたまま下りたらしく、足下がすっかりぬれてしまっている。気まずそうな顔の子ども。ピクニックシートをたたんで、さらに森の中へ。トトロがいそうなところで、ずっとふたりで藪やら枯葉の溜まった窪地を、棒で突きながら探検。そのうちアカマツの林に出て、少し開けた舞台で、子どもと一緒にサッカーをした。案外、まだまだわたしのほうが上手だということに気をよくして、小一時間走り回った。別の川伝いに売店まで戻って、子どもと一緒にソフトクリームを食べた。そろそろむずかり始めた子どもを宥めながら帰る態勢へ。ここからが長いのだ。途中でさらにシャボン玉セットやらなんやらを買わされて、なんとか駅までたどり着いたのがその90分後。電車に乗った途端、眠りについた子どもを抱えながら、漸く帰宅。作っておいたカレーを食べて二人で8時にはもう寝てしまったのだった。

_ 連休某日。友だちに誘われて、某所へ街角ジャズを聴きに。街角のあちらこちらで、ジャズの演奏がある。とても楽しく聴いた。子どもは、某こども音楽教室が会場となっているところがとても気に入ったもよう。小学生くらいの子どもたちがエレクトーンを演奏するのを楽しそうに聴いていた。ところどころ、体がリズムを刻むように揺れて、巧みにクラップも入れる!この子はやっぱり音楽が好きなんだなあ…なんて親ばかモードで目を細めたり。商店街の外れのタイ料理店でおいしい昼ご飯を食べて、もう少し昼下がりのジャズを楽しもうと思っていたのだが、子どもがずんと重くなって昼寝モードに入ったので、ふたりで先に失礼して帰った。短い時間だったけど、個人的にはえらくかっこいいアレンジのGiant Stepsを久し振りに聴いてそれがほんとうに岩にしみいる蝉の声というのかなんなのか、家に帰るまでずっと、エンドレスで鼻歌を歌っていたのだった。当然、夜はYouTubeでまた聴いたりして、ああ、音楽!音楽!と思いながら、久々に幸せな眠りについた。

_ 連休某日。こどもの日の祭礼が氏子神社であった。献湯式に御神楽に御稚児行列。子どもはそんなものよりも、スーパーボール釣りに夢中。家に帰ってからは折り紙で鯉のぼりを作成。カレンダーを長方形に折り、ちぎった折り紙を貼っただけなのだが、なかなか面白いものができた。ちまきも柏餅も食べなかったけれど、本当のこどもの日。


11-05-2013 / Saturday [長年日記]

_ 某日。誕生日だったので、仕事を休みにしたのだから免許を更新にいくべきだったのだろうが、朝から雨模様。家でのんびりす過ごすことに。といっても、午後からは子どもを予防接種に連れていかなければならないので、いそがねばならぬ。いそいでのんびりとせねば。子どもの服の衣替えをして、部屋を片付けたらもう時間。雨が降り出している。大人しく席について、ピンと背中を伸ばして席についておやつを食べている子ども。友だちと楽しそうに談笑している。機嫌がよい。おやつを食べたタイミングで連れ出してもらって、合羽を着せて、傘を持たせて、手をつないで病院まで。子どもは大人しく、ゆっくりと一緒に歩いて、ふたりで楽しく歩いた。日本脳炎の予防接種、注射針が刺さっても、冷静に注射器を凝視している子ども。先生や看護婦さんに褒められて得意げな顔をしている。去年、日本脳炎接種後に亡くなった子どもさんがいましたから、今から20分間だけは院内で様子をみてくださいといわれ、ご褒美に買ってもらったぶどうジュースを飲んで、またふたりでちんまりと世間話。外に出ればもう雨は上がっていた。スーパーに寄って帰るか、駅まで歩いて電車に乗って帰るか、バスに乗って遠回りして帰るか聞いてみると、スーパーとのこと (笑)。スーパーには、子ども用の自動車型のカートがあるのだった。

子どもは早速好きな色のカートを選んでスタンバイ。あれを買え、これを買えとずんずんと、後部座席の買い物かごに入れていく。それをつぎつぎに元の場所に戻しながら、進む私たちだった。アサリが大好きなこども。アサリだけは買うことにして、さっさとレジへ。あれえ〜、おかしいなあ〜という顔つきの子どもに冷静に対応して、パンやに寄って長いフランスパンと子どもの好きな渦巻きパンを買って帰宅。お茶とミルクを飲みながら、今日はおかあさんのおたんじょうびやねんでー、というと子どもは、ええ〜っ!やった〜!ありがとうおかーさん!と飛びついてきた。なんか微妙に違うような気もするのだが、ありがとう、ありがとうを繰り返す子ども。おたんじょーびやからみっきーさんのおかしをたべよう〜という子ども。あら?まあええかと、ふたりでみっきーさんのお菓子を食べたのでした。おしまい。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ ニゲラ嬢 [お誕生日おめでとうございます。小さい人とふたりで喜ぶと、2倍めでたい感じですね!]

_  [ラギちゃん、ありがとうございます!ほんと、わたしも小さいときから母の日と自分の誕生日が同じ日ということがあったりして..]

_  [ニゲラ嬢さん、ありがとうございます!なぜかわたしが子どもに「おめでとう!」といい、子どもが「ありがとう!」と言い合う..]


16-05-2013 / Thursday [長年日記]

_ こことのところ、お昼はずっと庭で食べている。庭にはいろいろな植栽があって、小さな四阿がある。そこに座って迫り来る山の緑を巨大スクリーンのように楽しんでいる。わたしと同じく、4月1日から勤めている方と一緒である。年齢がちかいことや、海外での経験が長いこと、やはり少し前に資格試験に合格したものの、もう少し研鑽を積みたいというような状況などが似ていることもあって、仲良くしてもらっている。在外公館勤務や政府関連の仕事を長くされて来た方なので、話もしっかりとしていて中身があるし、おもしろい。なのに、全然、むずかしい人ではなくて、いつも楽しくおしゃべりをしている。この頃の話題の中心は、パート労働という労働形態の問題点について(笑)。高学歴ワーキングプアという種族は、こういう話題を語り合うことで、職場での鬱憤を晴らしたりするのです、ははは。しかしこの方はわたしと違って赤貧生活をされているのではない。良識ある大人の方なので、ひとしきり互いの午前中の仕事について報告し合ったあとは、ひたすら本の話をしている。映画の話もしている。それぞれの打ち明け話もしている。なので、ちょっと女学生ごっこを楽しんでいるともいえよう。こういう人とめぐりあえてよかった。


17-05-2013 / Friday [長年日記]

_ P.D.ジェイムス/高慢と偏見、そして殺人(ハヤカワ・ミステリ)読了。ああ、おもしろかった!わたしにとっての「高慢と偏見」は、BBC制作のテレビドラマのことなので、この本を読んでいる間中、ずっとその登場人物を演じた俳優さんたちの顔が浮かんでいたということもあるし、とにかく文体が硬くて古風で、これも含めて「続編」なのかなと思いつつ、楽しく読んだのだった。最後の方になって、「エマ」の登場人物も出てきたり、楽しい仕掛けもあった。ミステリーの本は、とにかく夢中にさせてくれるので、頭を空っぽにしたいときはこれに限る。何も考えずにひたすら読書に没頭という至福の時間が味わえるのは本当に幸せなことだ。本だけ読んで暮らしていたいなあ、なんてまた思うようになった。だめだめ!


«前月 最新 翌月» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|