«前月 最新 翌月» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|

lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

11-11-2016 / Friday [長年日記]

_ 中国では独身の日なんだとか。海のずっと向こうでは、恐るべき人物が国家の頂点に立つという事態になり、ハーバード・ロースクールの学長が涙ながらに学生たちに語りかけたという。そのニュースを読みながら、ちゃんとしっかりとしている人もまだまだいるのだと、ほっとしたり。そういう激動の11月に、わたしも転職が決まった。来年2月から、愛する某国を後にして、某内陸国へ引っ越すことになった。日本の大学の海外事務所の担当ということで、今のところに来るまで続けていた研究プラス日本語教育を合わせて行うというのが任務である。あと2か月でここを去るのかと思うと、今日までの怒涛のような日々が嘘のように感じられる。某内陸国には一度も足を踏み入れたことはない。しかしその両隣の国には行ったことがある。全然イメージがつかない国なのだけど、先輩や後輩が何人も出たり入ったり住んでいたりする土地である。だから思い切って、ここで一度仕切り直しをと思っている。

心配なのは、子どものことだけ。せっかく踊りを楽しく勉強しているところで、申し訳ない。

今の大学に未練はないかというとウソになる。その未練とは、今の一回生と二回生が成長していく姿を見られないこと。もうひとつは、やっと自分の教え方に自信を持てるようになってきたところで、一旦、初級学習者への指導から離れてしまうことになること。

学生たちのことに関しては、手塩にかけて育てたというような感慨がある。もっと日本語が上手になって、どんなふうに勉強を続けていくか、いろいろな話ができればいいなあと思っていたのにここで終わるというのが、本当にさみしい。でもまたいつかどこかで会うだろう。その日を楽しみにして、わたしも新しい場所でがんばりたい。


13-11-2016 / Sunday [長年日記]

_ とにかく天候が不順である。寒い。朝、燃えるような朝焼けが見えることもある。はっきり言って、美しいとかそういう次元ではなく、不気味そのものである。そして数時間後には、おそろしく激しい雨が降る。明け方や夜半は日本の秋の夜のように肌寒い。昼間は祇園祭のころの京都と同じくらいに暑い。体調を崩さないほうがおかしいくらいである。わたしはそのおかしいほうの組の人間なので、別になんということはないのだが、子どもがだめになってしまった。天気のせいでもなかろうが、登校拒否をしている。先週は一週間、学校に行かなかった。それなりに某国に適応し始めて、学校でもなんとか仲良しもできたようなのに、苦労も多いようである。そのこともあって、また気候不順のこともあって、体調を壊してしまった。いつもよりも長く、膝に乗せて抱っこしたり、寝るときも超添い寝で体をくるんでやったりしても、なかなか気持ちが明るくなることがないらしく、朝になると腹痛を訴えた。当地では無理やり子どもを学校へ行かせるほうが罪なので、慣例に従い、子どもは休ませることにした。なんとか一週間、子どもも相当甘えっ子に逆戻りしたけれど、大人だって外国暮らしはたいへんなのである。いわんや子どもをや、であろう。セラミクタイルの床も冷たい。なにもかもじんじんと湿度を含み、一見、明るい色をしているものも、指先で触れるとぞくっとするほど冷たい。いやな季節である。明日は学校に行けるといいのだが。


17-11-2016 / Thursday [長年日記]

_ 来週ですべて授業は終わり、学年末試験が始まる。3年半、いろいろなことがあった。最初の頃はほとんど毎回、徹夜で授業の準備をしていた。2年目から少しずつ、教える要領がわかってきて、今はなんとか様子を見ながら教えられるようになってきた。学生が乗らないときは、乗るように余興もできる。そういう場を与えてくれたことに関しては、今の大学に感謝している。そう悪いことばかりではなかったとは思う。しかし如何せん、大学初の常勤外国人教員ということで、随分と踏み絵的なあれこれがあった。感慨深い。次の職場では、わたしは現地のことばもこれから学ぶところだし、全然知らない国である。とにかく、これまでの経験に頼らず、新しい気持ちで一歩を踏み出したい。経験とか過去の栄光とかは、役に立つこともあるかもしれないけれど、どちらかというと全然役に立たないことも多い。そう思って、静かに新しい世界を経験できたらと思う。


19-11-2016 / Saturday [長年日記]

_ 最近、ちょうど真夜中の12時から2時くらいの間がとにかく蒸し暑い。暑くて暑くて目が覚める。もう半年近く、クーラーを使わない生活をしている。そのかわりに、夜も昼もずっとベランダの窓を開けているのである。ベランダは裏の家のベランダに面しているのだが、半年ほど前に、裏の家がベランダを全部ブロックで覆うような壁を作った。だから我が家はベランダを開けて中で着替えようが何をしようが、まったく外からは誰にもみられないようになったのである。しかも一階の部屋の庭は奥行きが6メートル近くある。裏の家のベランダとは6メートルも離れているし、右隣の家と左隣のアパートの部屋が一階の部屋の庭を囲むようになっていて、そこに窓もない。言ってみれば中庭のようになっているのである。そのため、とても静かで、風がよく通るのである。

この部屋のおかげで、家に帰ったら、すぐに気分を切り替えることができた。中庭だから外の景色は全く見えないけれど、季節によって変わる空の色や空気の湿度、風の向きが、いつも慰めてくれた。この素晴らしい部屋とおなじような部屋が、今度の国にあればいいのだけど。

とにかく、荷造りがたいへんですが、引っ越しがとても楽しみ。

今日はスーパーで、まだ生きているカニを買ってきた。小さなカニだけど、これから茹でて食べる予定。ささやかな贅沢である。


25-11-2016 / Friday [長年日記]

_ 今日で今学期の授業がすべて終了。3年半前に初めて教壇に立ったときと同じ教室が、最後の授業の教室だった。感慨深い。当時4回生だった学生たちは、ほとんど全員卒業した。気になる一人はあと半年で卒業しないと、満期退学となってしまう。ずっと心配していた学生だ。最初の授業は火曜日の作文だった。今日は1回生の文法項目導入のクラス。みんないい学生だから、ずっとこのままがんばれ!そう思って、楽しい授業をした。あとは荷造り、荷造り。荷造り。午後の雨が降る前に、なにもかも片付けてしまおう。


«前月 最新 翌月» 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|