«前の日記(20-01-2011 / Thursday) 最新 次の日記(24-01-2011 / Monday)» 編集
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|

  1. ね (01-22)
  2. ニゲラ嬢 (01-20)
lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

22-01-2011 / Saturday [長年日記]

_ 世間的に見れば、チョー最下層な生活をしているのだけど、親子二人で楽しく過ごしている。夫はほとんど毎日、電話をかけてくれる。ふたりともスカイプだといいんだけど、夫はタイプライター人(笑)。今時の若い人であれば、某国は日本などよりももっともっと顔ブックやらスマートフォンの普及率が高いから、ほかにもコミュニケーションの取りようもあるのだと思う。

年末はできる範囲でおせち料理を作った。ことしはお雑煮と紅白なますがおいしかった。煮染めが失敗したのは、お出汁をとてもとても薄く取ってしまったから。いくら調味料を入れてもなぜかもうおいしくはならなかったのであった。

元日は近所の氏子神社へ。おみくじは末吉。翌日は某御大のお宅で毎年開催される新年会。子連れ歓迎の会なので、同級生の子どもさんたちと久しぶりに会ったり。あとは子どもを連れて散歩や図書館詣での毎日。家では離乳食を作っているか子どもと遊んでいるかのどちらか。ほんとはだめなんでしょうけど、寝付きの悪い子どもを膝の上に抱えて授乳しながら、「発言小町」を読むことも多かった。いかにも讀賣新聞的な人生相談の延長線上にあるウェブ空間なんだなあと深く感心した。どんな質問が批判され非難の嵐がごうごうと吹き荒れることになるか、わからない人も多いようで、ほぼ周期的にそういう虎穴に入ってきてしまう丸腰の姑さんやお嫁さんやママ友さんたちがいる。海外組もおれば婚活組、離婚したい組もやはりいる。なんかすごいな〜と思いながら人の人生劇場をずっと拝見させていただいておりました。タイムリーにも子どもが難聴みたいでどうしようというトピ(ックのこと:小町用語)が立っていて、思わずお気に入りに入れて毎日チェックしたり。

親戚が集まったのが十日戎の日だったので、子どもを置いて、自分一人だけで隣町の割と大きなえべっさんへ出かけた。ものすごくいろいろな種類の屋台が出ていた。それがすべて、500円均一だったのが、興味深い。リンゴ飴の500円とキャベツがざくざくの広島焼きの500円は、なんとなく価値が違うような気がした。フランクフルトは三本500円。一本だと200円。イイダコがひとつひとつに入っている巨大たこ焼きもあった。また並んで参拝しておみくじを引くと大吉。そのあと福笹を買うため並んでくじの入った玉を引いたら、もっとも外れくじの笹が当たった。これは紙製の鯛やらえべっさんの顔がついているだけで、あとの飾り物は全部自分でこうておくんなはれ、というタイプのもの。この程度がわたしの大吉らしい。大きな笹だったので約3キロの道のりを口笛吹きながら歩いて帰宅。

そうこうしているうちに2ヶ月に一度の子どもの聴力検査の日がまた巡ってきて、大学病院で缶詰になる。睡眠剤を飲むのをいやがって小鬼のように顔を真っ赤にして耳鼻科の待合に響き渡る泣き声を発する一休さん。早く眠りに落ちるようにと、抱っこしてフロアからフロアを歩き回った。

勉強関連ではいろいろ。いろいろ進めているんだけど、言い訳がましいけれど、子どもと一緒ではなにもできない。せいぜい授乳しながら本を読むくらいしか昼間はできない。しかももう1歳なのだからいつまでも母乳を飲ませるわけにもいかない。夜、早く寝て、3時頃起きようと思う日に限って、子どもも3時に目を覚ましたりする。待機児童でなくなったらそれはそれでまた保育費をどうしようかという問題が出て来るんだけど、子どもを預けなければ、パートであろうがなんだろうが実際なにもできないわけで。しんぼう、しんぼうと言い聞かせながら毎日暮らしていた。

子どもと一緒にNHKの子ども番組を見たり歌ったりしながら、少しでもほんとは耳は聞こえているんだという確証を探そうと躍起になったり、そういう行動を反省したり。子どもはオフロスキ―さんが大好きである。オフロスキ―さんのコント(なのか?)は、どちらかというと大人向けのような気がしないでもないのだが、なかなかチャーミングな人で、わたしも楽しみにしている。近所の公園のママさんたちの派閥やその行動時間、幼稚園児のママさんたちのそれ、みんなが帰ったあとにひっそりとやってきて、静かに遊ぶグループのママさんたち(わたしはここに属しています)の生態調査ももれなく実施している。わが子は母と違って、実に某国人的に明るく誰とでも一緒に遊びたいタイプの人。病院でも待合で、小さい子どもがいると、自分からニコニコと話しかけている(というか、自分語を発して呼びかけている)。もう少し暖かくなったら、遠くの児童図書館にも足を伸ばしてみようと思っている。

という感じで、私小説的に振り返るといかにもぱっとしない日常なのですが、それなりに楽しいこともあって、落ち込んだりはしていない。。ように見えるところがまずいんだよな〜なんて思う空元気もあったりします。ま、まだ寒い季節だしな〜。これでいいのだ。と思っています。


«前の日記(20-01-2011 / Thursday) 最新 次の日記(24-01-2011 / Monday)» 編集
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|