最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|

lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

01-03-2007 / Thursday [長年日記]

_ 今年もまた、辞めないことになった。自分の意志とは別のところになにかあるのだろうか。

来週から出張。東京から戻った晩の飛行機で行くみたいです(苦笑)。


28-02-2007 / Wednesday [長年日記]

_ 有給消化日。立派なお店にカットにいく。敷居はほどほどに高いけど、入ってみれば、おばちゃんとおじちゃんの多いお店だった。よい髪型にしてもらう。ついでに髪の分け目も左から右に変えて貰った。ヘッドスパなどを頼んで見るけど、某国のあんまやの方が断然安くて、上手い。無印でセールのカーディガン。かわいい服を買いそうになったけど、もうおとなだからと思い直して買わなかった。よくがまんした。

某さんと待ち合わせて、初めてのお店へ。とおりすがりに発見したお店だったのだけど、これが大当たり。まず、店員さんの教育がすばらしい。マニュアル語を話さない若者と、久しぶりに出会った。店員さんと会話ができるダイニング・レストラン(ってなんだ?)は素晴らしいねえ。やまほどいろいろ食べた最後にデザートが、もう普通のダイニング・レストランの域を超越して素晴らしかった。感嘆する。話をいろいろしたのだけど、なんか、そだなあ。いろいろ。いろいろ。いろいろなんだな。いろいろありすぎて、自分が自分でないような気持ちになってくる。


27-02-2007 / Tuesday [長年日記]

_ いろいろ。某さんと久しぶりにあって、この3ヶ月の話など。一保堂で切らしていた番茶と煎茶。雨が降ってきたので、アーケードまで走って、久しぶりにスターバックスへ。桜シフォンケーキが意外においしかった。チャイラテ。ぼーっと本を読んだり。発作的に香水を買ったけど、ほんとはこれも切らしていたオリジンズで買うつもりだったのに、香水ディスカウントショップで、おそらくは偽物に違いないエリザベス・アーデンのもの。なんかいろいろ、悩ましい。先週の月曜日の朝に、某国の小包局から送り出した書籍がもう届いた。自分の旅が終わったような感慨。某国語辞書が三冊入っていて、頁をめくるたびに毎晩、宿題に追われていたことを思い出して、センチメンタルになる。先生の指先とわたしの指先が辞書にの上に見えるようで、寂しい気持ちが押し寄せてきた。でも、ほんとはなにも心配する必要はないのだけど。ラジオをつけても、もう某国語は聞こえてこなくて、よく知らない日本の曲が流れている。帰国してこんな感傷に浸るのは、いつ以来のことだろう。明日までにやらないといけないことがやまのように積み上げられているのに、まったく手に着かない。どうすればよいのか、もうわからないなあ。光ある方に進むしかないのかもしれない。もうあまりなにも考えずに。


26-02-2007 / Monday [長年日記]

_ 学校。

帰りにシャンプーとか歯磨き粉とか。スカイプ用のマイクみたいなのを買ったら、これはMacでは使えないと書いてあった。

疲れる

昼餐をばと思い、えいやと開けた扉の向こうで知った顔が見えた。場所を移して、食事をしながら、お茶をしてもらう。今やろうとしていることの片鱗を話して、あれ、いつからこんなにほら吹きになったんだとか思い始める。聞いてくれる人がいると饒舌になる。そのあと、上の人と話。一方的に話す人の前だと、無口になる。明日までに返事しないといけない。。


25-02-2007 / Sunday [長年日記]

_ 来週末、すんごいひさしぶりに関ヶ原から向こうに行くのです。ひさびさに行きたいところとか、お会いしたい方がいるので、ちょっと時間割を見てみたら、なんかすものすごいタイトな時間割であちこち移動させられるみたい。ずっと三四郎大学の人にアテンドされる模様。脱走を試みたいと思いますが、泊まるところもわかんない。ほんとにわたしは日本国民なのだろうかというくらい、東京に不慣れな人間なんだなと、ヘンな感慨に浸っています。ま、凸凹はなんと言っても東京なんかよりずっと古い都なんだから、いいんだ。

_ おうちでもヨガをしてみた。インターネットで調べてみたら、わたしが買ったヨガの本は、わりと評判がよいものだったよう。これからもがんばって、きちんと毎日のリズムを作っていきたい。ところで相当に痩せたはずなのに、今までにコメントをくれたのがふたりだけってどういうことなんだろうか。母に至っては、外国から帰ってきたら大概、痩せているから別にどうということはないとのコメント。まあ、もうどうでもよい。ちょっとひさびさなので、サザエさんでも観てきます。

_ 洗濯2回。あと髪をどこで切ろうかと検討した結果、某有名店に行くことに。やっとアブスト提出。たかだかこんな短い文章でなにをしてんだかなあ。というか本番用の原稿が問題だね。。どうしよ。。

_ なんかまだしんどい。ぐだぐだしていたいけど、さすがに今日はもう起きないといけないなあ。寝過ぎて疲れると言うこともあるわけだしね。

_ 日本の携帯電話の使い方が全然、思い出せなくて。とうとうスイッチの入れ方まで忘れていました。ずっとOnというボタンを押していたのだよね。すると、スイッチを入れるのは、Offというボタンなんだとか。なんとなれば、Offボタンの下に小さくpowerって書いてあった。しらずに、充電が切れたのだと思って家中ひっくり返してアダプターを探したら、きちんといつものあるべき場所にあった。

さてSMSを送ろうと思ったら、日本語でしか送られないのだった(→翻訳:変換するのが面倒なのでローマ字で送りたかったのだが、どうすればそうできるのかわからなかったということ、、ながっ)。変換するのがむずかしー。予測変換というのがむずかしすぎて、ぜんぶひらがなでしかかけませんでした。日本になかなか慣れません。あと、留守番メモがはいっていたのだけど、どうやって聞けばよいのかもわからないので、捨てちゃった。

昨日の夜、彼と、現地で私の代わりに仕事をしてくれている人に電話。国際電話だからというので、ほとんどなにもはなさい。Skypeって、専用マイクがいるんだよね。あれ買ってこないといけないなあ。


最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|