最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|

lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

07-03-2007 / Wednesday [長年日記]

_ 国内出張からそのまま某国へ。というわけで、ちょっとトーキョーへ行ってきます。


05-03-2007 / Monday [長年日記]

_ PETER BJORN AND JOHN / Young Folks.

わっ、これ、マンチェスターだなあ、懐かしのアノラックだなあ。スウェディッシュ・ポップとかいうけど、マンチェスターのヘヴンリーとか思い出した。Bounceを読まなくなって久しいのだなあ。懐かしのヴァージン・メガストア河原町店とか、久しぶりに思い出した。あと、Going Under Ground / 胸いっぱい。これもよい。よい。や、昨日、実は摩耶山でドッジボール大会に参加していたのですが、わたし、結構、上手なんですよ。不惑を越した大先輩相手に、結構、真剣に闘ったりして。楽しかった。そのBGMって、これだったんだなあと思い出した。もちろん、後からBGMをつけるならこれだということ。なにか、ずっと前にストックしたままだったモッズなものを掘り起こされたような感じがした。

いろいろ。昨日の夢。外国語による外国における夢。固い羊肉の焼き肉(タンバリン状に円形にカットされている)を、一人ずつ手に持って、それを太鼓のバチで叩きながら柔らかくして食べる。どこか中央アジアの言語によるフォークロアを歌いながら肉を叩く。すると肉の味が柔らかくなりまろやかになるのだとか。そういうことを、わたしは自分ではわからない言語をききながら、頭の中で理解しているらしい夢。


04-03-2007 / Sunday [長年日記]

_ 某岡本大学。どちらかというと、山登りに行って楽しかった気分。海が霞んで見えた。

_ やらないといけないことが進んでいない。まあでもあわてても仕方がない。Last minute personのままでいいや。というか、これだけ締め切りをぶっちぎるというのも、われながらすごいなとおもう。ふてぶてしい。電話が壊れていたので、インターネットもできませんでしたとか、そんな理由が通じるかなとか、本気で考えたりしているもの。ええんかい、こんなんでと思うけど、何事も極めた方が勝ちかもしれないや、態度を改めるべきだとはわかっているけど、できないんだなこれが。


03-03-2007 / Saturday [長年日記]

_ 返事を書かないといけないメールが溜まりすぎて、どうしてよいのかわからなくなる。すみません。

_ 某同僚の人がほんとにすてきだなあと思うこのごろ。親切な人って、いるんだなと思う。いい人だなあ。頭のよい人は、気配りも上手だとか、そんな格言を言ってみたくなる。いい人だなあ、そして、いい人はたいがいみな、すでに結婚している。いい人だからなのだろうか。結婚したら、わたしもいい人と、人からいわれるようになるのだろうか。このようなことを考えている場合ではないのだけど、この人みたいになりたいと思える人が身近にいるのは、よいことだなあと思った。

_ おひなさん、

_ 週末になると、眠くて眠くて仕方がなくなる。旅行の準備とか。いろいろ。なぜかわからないけど、すごくいろいろなことをしないといけないことになっていて、ややこしい。

三月書房で山田稔先生の本を予約。

とてもよいヨガの頁を見つけた。ヨガが、楽しい。ヨガマットが必要とか、ヨガ服が必要とか、そういうところに関心が向かないのは、某国ではそんなものなかったからだろう。動きやすい服装で、普通にカーペットの上でしている。ヨガバレエ教室というのがあるらしい。ここに行きたいとかいいだすのではないかと、われながら心配。バレエの先生の話によれば、ポーズの取り方なども、やはり似ているのだとか。ただ、バレエはやはり骨格に無理をさせるという点で、リラックスとかヒーリングとかではなく、身体的に過酷なポーズを取りながら踊りきるところにカタルシスがあるのだとか。ヨガの対極だ。

ヨガのいいところは、発表会とか競技会とかそういうのがないところではないだろうか。あくまでも、目標は自分の中にしか存在しない。そもそも目標といっても、このポーズができるようになりたいとかそういうことではなく、リラックスとか健康とかそんなものである。だれかと競う必要はまったくない。ひとりで淡々とポーズを取って、リラックスすればよい話。これははまるよなあと思う。そして中には一家言もつようになり、精神世界を語るようになる人もいるだろうなあとも思う。わたしはそういうのは邪魔くさいので、ヨガの先生にはなったりしない。‥とかいいつつ、十分、ヨガについて語っておりますな。いかん。


02-03-2007 / Friday [長年日記]

_ 夕方、気分転換にと、ぼーっと河原を歩いていたら、高校生カップルがそんなことを人前でしてはいかんぜよということをしていた。その横に、ホームレスのおじさんが荷物を広げている。おじさんはマイペースで荷造りをしていて、2メートルと離れていないところで若者がなにをしようと動揺しない態度を決めておられた。わたしは慌ててくるりと振り返ってその場を去るのには年を取りすぎており、知らないふりして川をざぶざぶと渡ってその場を去るには不適切な靴を履いていた。よって、男子高校生の背後、50㎝くらいのところを足早に通り過ぎたのであるが、なんちゅうか、だめだよきみたち。女子高生のミニスカートには、わたしは結構、深い理解を示していたのだけど、もう今日から心を入れ替えた。タイの文化相みたいに、不適切なところで不適切なことをしている人々には、それなりの正しい評価を下そうと思った。声に出して言うのは怖いから言わないけど。なんかショックな映像を見てしまって、嘔吐しそうになった。大抵のことはあるがままに受け止めるわたしであるが、今日のことはしばらくトラウマになる予感で一杯。男の背中を蹴りつけてもよかったのかもしれないが、そんなことしたら中年ヒステリーとかいわれるかもしれなかったなあ。というか、そんな語彙を有するタイプの人々ではないようでもあったけど。なんかきもちわるいので、ここに書き散らして、洗浄しておきます。なんなんだ、あいつら。

_ 時差があるから夜中に起きてメールを読み書きして、できるだけタイムラグを減らして、やりとりをしている。で、不眠症。パソコンの電磁波にやられているのか、ただ単にテンション高めの人になっているだけなのか。そんなときのヨガ。。と思っていたら、忙しい人はたくさんヨガをすればリラックスできると勘違いすることがおおい、なんとなればヨガはたとえ一日一ポーズでも、要はリラックス、きもちいいという時間をつくることなのだから、スポーツジムとは違うのだ、とのこと。全ポーズ制覇とかがんばっているのはアウトなのですな。よって、昨日は、自分がいちばん好きなポーズ(逆さ倒立、ワシのポーズ、サカナのポーズ)だけした。しかし、昨日のメールで、必要な人からのお返事が大体そろった。幸先よし、です。


最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|