最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|

lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

31-03-2007 / Saturday [長年日記]

_ なんか集中力が途切れてだめだ。書き出したら長いくせに、書き出すまでの助走の長いことよ。

_ 某話題の本を読んでの感想。うーむ、なんで「ユリイカ」とかの特集号にしなかったのだろう?悪くはないけど、内容が浅い。革新的な話題のように見えるけど、書いている人の年代がネックになっているのではなかろうか。執筆者が帰属する世代だからこその見方ともいえるか。もっと普遍的なことをいうか、もっと掘り下げたことをいうか、その方向性が定まりきらなかったのかなと思った。これはおもしろいとか、新しいと思うことが、ほとんどなかった。わたしみたいな人間がそう思うわけだから、もっと事情通の人だと、物足りなさ度はさらに跳ね上がることだろう。

_ 大先輩のお嬢さん(まだちび。こないだ一緒に遊んだとき、「あんたは、うちのあとからついてくるねんでっ!5かぞえてからあるいてきぃやー!」、と言われたのであった)のお稽古ごとの発表会があるので、会場宛に花を送っておいたが、かえって気を遣わせることになるかどうか悩み中。キャンセルするなら夕方まで。ま、しかし、小さいものなのであまり気にしなくてよいか。。ちびっこにまだ仲間だと思われたので、うれしかったからね。お友だちからのお祝いである。

_ 身辺整理。


30-03-2007 / Friday [長年日記]

_ 身辺整理。

_ 久しぶりに河原町通。蛸薬師の交差点近くに上島珈琲の喫茶店ができている。低価格だけど、大人向けの雰囲気で、スターバックスなどよりもよい感じ。店員の教育はまだまだではあるけど。マニュアル語だから、客と意思疎通ができないのではなかろうか。その後、ジュンク堂。ここのレジの威圧感はなんなのだろうか。四条のジュンク堂も大きいだけで、まったく気持ちの悪い本屋だけど、ジュンク堂だからなのかどうかは不明。堂島の大阪本店はなんでも置いているので好きだけど、やはり店員さんが好きになれない。「談」と「ふたば書房」は店員さんが本好き風に見えるところが好きだから、直角二等辺三角形をうろうろするのが定番になりつつある。

_ かえってきたらくたくたで、もう疲れてしまいましたので、今日は寝る。


29-03-2007 / Thursday [長年日記]

_ 某先輩からのメールに返事を書くのに、また手間取る。最近、日本語がおかしいし、日本語の語彙もまた一段と少なくなったような気がしています。毎日、何をしているんだか。今日、わたしが某さんに書いたメールの長さは、1998年にはじめて自宅にインターネット回線を引き、telnetなんか使わずにメールを書いたりするようになって以来一番の、文句なしの長文であった。これ以上長いメールを書くことは、今後、二度とないだろう。受け取った方の迷惑あるいは困惑顧みずというところも、反省点。長すぎて、途中でいやになったこと間違いなし。

_ 慎重に返事を書かねばならぬメールが来た。なんと2時間もかけて、書き上げたよ。。なにしてるんだか。

_ ふと思いついて、香りのとんだ古い紅茶に煎り番茶をちょっとまぜてみた。趣向の変わったアールグレーな雰囲気。三条はやし屋にほうじ茶チョコがあるくらいだから、ほうじ茶はモダーンな味と合うかなと思った。まずまずおいしい。そういえば、こないだ、手みやげに「菓子職人」の抹茶トリュフを持参した。えらく好評だった。あれはほんとにおいしいものなー。

というか、ほうじ茶と番茶が途中で取り違えられているがなー。もう今日は、だめだー。


28-03-2007 / Wednesday [長年日記]

_ 朝、早起きしたし、ヨガもしたのだけど、なんか集中力が続きませぬな。書きたいことがあるときって、前方に光が差し込みますよね。もう長い間、地底世界で暮らしているような気持ちになってくる。

_ 島尾ミホさん逝去。知っている人がどんどんと亡くなる。

_ 春らしい、暖かな一日でほっとするけど、ずっと書き物。

_ Macユーザーになってしまうと、もうWindowsを触れなくなってしまうなあ。画面が圧倒的にきれいだ。この半分ぐらいの重さにしてくれたら、たぶん、自腹でぱんと買ってしまうなあと思うくらいに使いやすい。でもメンテナンスが自分でできないので、勉強しなくちゃならぬ。ハードルはそれくらいか。あとソフト類が高いとかそういうの。

_ いろいろさわがしいことになっているが、いまごろなにゆうてんねんな、というかんじ。


27-03-2007 / Tuesday [長年日記]

_ Google Docs&Spreadsheets を使って共有ファイルを作ったのだけど、これはひょっとしてわたし以外の人には見えていないのかも。わたしはグーグル・アカウントを持ってるから別段、問題なしなのだが、ログアウトしてアクセスすると、アカウントを作れと言われる。面倒だな。。これならば普通に添付で送ったり、メールで直書きしたほうがよかったのかも。

ほんとに思っていることをなかなか言ってくれない人が多いところでやっているので、疑心暗鬼になりそう。でもそれがだめだということもわかっているので、とりあえず、心配する対象は一人に絞って、「ほんまにだいじょうぶなんかい、ワレ!」という感じでメールを書いた。逆効果ですな(苦笑)。

_ 結婚難民ということばがあるのを知る。難民か。。わたしの場合はどうなんでしょうね。もうこのまま枯れ果ててしまうのかと思うと、ちょっとしたホラー映画並の戦慄を覚える一方、まあそれでもいいかあと思ったりもする。小説を読まなくなったことと、恋愛すら難民状況に陥っていることと、相関関係があるのだろうか。何に対しても、「たのしい」という気持ちを持たなくなったのかもしれない。これは老人化とかではなくて、もっと違うところの問題かもしれないな。日本にいるからそうなるのかもしれないし。

某国に行けば行ったで、それはまたいろいろなことがあるけれど、少なくとも、日本にいるのとはまったく違う日常を生きているような気がする。日本にいると現実に向き合わねばならぬから、単なる逃避なのかもしれないけど、また逃避できるものだとただ幻想を覚えているだけなのかもしれないけど、いずれにしてもバランスが取れていないのかなとも思う。もう4月だからなあ。考えないように努力していても、考えざるを得ないことに直面することがあるから、しんどくなっているのかもしれない。4月から無給研究者になる。それなのにあなたの研究テーマが所属部署の中心的研究課題ですから思う存分研究してください、自分でお金を見つけて、といわれているからしんどいのかもしれない。社会的な身分や所属を用意してあげるから、自分でファンドを見つけて、好きなように研究してね、というスタイルそのものは、別に珍しいことではないし、そうネガティブに考える必要もない。わたしの場合に問題になるのは、それにもかかわらず、毎日、出勤せいといわれていること。あれもして、これもして、といわれていること。それなのに、いつもあなたはまるでこの部署のメンバーではないかのような言動を取っている、もっとメンバーとしての自覚を持って欲しい、あなただってフルメンバーなんだからと言われながら。部屋なし、パソコンなし、電話なし、交通費もなにもかもなしでもフルメンバーに勘定してもらっていて、うれしいと思うべきなのかどうか、もうわからないや。まともに扱われていないのがなぜかということを、よくわかっているだけに、なんともいえない。

でも、大学とはまったく別の世界で少しずつ、いろいろ試し始めるようになった。研究はいつだってどこでだってできるのだから、あえてことを荒立てるような方向にはいかないで、静かに自分の場所を見つけようとは思っている。静かにやり過ごす。わたしが飼い慣らしているのか、飼い慣らされてしまった結果なのか、文句を言ってもはじまらないことを承知しているからなのかどうなのか。静かにがんばるしかないよなあと思う。結婚難民かつ恋愛難民かつ就職難民。確かに、泰然自若しかないです(苦笑)。


最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|