_ なんかしらんがいつの間にか某国へ電話などかけていたりする。相手の声はばかでかく聞こえるのに、わたしの声が小さいと言われる。声が小さいと言われると、なぜか全人格否定されたようにどきっとしてしまうのは、幼少の頃からの人見知りの激しさ故のことかなとか。幼稚園の時から今日に至るまで、誰になんと言われようと、引っ込み思案で人見知り街道を走ってきたので、わかっちゃいるのだが、もっと大きな声で話せといわれると、がーんとショックを受ける。この人が語学教師だからというのもあるのだろうか。滑舌の悪い舌足らずな話し方しかできないので、今でも、「おかあさんいる?いたら代わってくれる?」などと、電話勧誘員に言われるものな。まあええですけど。
_ フィードバック返ってきて、はは。絶望の極み。欲が深いとも言われる。あはは。
_ 素麺ばかり食べ続ける。鯖寿司もちょっと。ばあちゃんのちらし寿司は甘みの強い酢飯で、ちりめんじゃこが入っていた。凸凹の古い町家に共通する土間と床下の埃の匂い。裏庭の苔生した流し場の冷たい井戸水とか、素麺食べながら思い出す。申請書、このまま出してもいいかなという気がするけど、まあがんばる。がんばってみる。
_ 某申請書のたたき台をあちこちにばらまく。かなりとほほな内容なので、本人の満足度とは裏腹に、読む者を困惑させる書類である。正味半日で書いたものであるため、勢いだけはある。中身はない。
_ 院生3年目あたりから、いろいろな助成金や研究奨励金をもらえるようになって、長年の夢だった、本屋で好きな本を好きなだけ買うことを実現できるようになった。そうやって買い集めた本の半分以上は、まだ読んでいない。勉強の本だから。いつか役に立つと思っていたから、後ろめたい気持ちはなかった。長じて、なんのお金もなくなり、給料はないけれど、研究調査費だけはなんとか自力で当てられるようになったものの、往事の勢いで本を買うということはできなくなってしまった。長らく、学術書など買っていない。
昔の本棚を眺めていたら、思わぬ感慨に浸ってしまった。そのときのわたしは、今現在のわたしの関心を予見していたのだろうか。本来の自分の調査対象ではなかったはずのタイトルが、ずらりと並んでいた。いまならば、とても買うことができなかったであろう(高価かつ絶版)になっている本がある。当時のわたしが一体、なぜこれらの本を蒐集していたのか、今となってはわからないが、不思議なことだなと思った。おかげで、苦労しなくても必要な文献が、手が届くところにある。無駄な買い物をしていると思わないわけでもなかったけど、こうして役立つとは思わなかった。亡くなられた恩師の蔵書もまた、その蔵書整理を担当したということもあって、膨大な貴重書・稀覯本を譲り受けてもいる。それも役に立ちそうな気配を見せていて、いろいろなところで、すべてのものがつながっていく不思議のようなものを感じている。
_ ひさびさに河原でお弁当を食べていたらば。。またトンビにさらわれてしまった。ひどいよなー。トンビはカラスがもっと街中でおいしいものを食べていていないものだから、河原全体を独裁している。今日わたしが食べていたのは、志津屋のクリームパン。コーヒー牛乳を飲もうと思って、ちょっと体から話したら、後方からかっさらわれてしまった。悔しい。だって、まだ3口しか食べていなかったのだ。悔しいー。
_ アクロバットファイルに文書を書き込むのって、こんなに簡単にできるですな。知らなかった<タイプライター機能。ヘンな編集ソフトとか買わなくてよかったです。今度の出向で、パソコンを買ってあげるから、日本で買ってきたらといわれる。でも日本製って、高い。日本語のソフトって、英語のOSに乗るのかな?それがまずは知りたいっすね。。
_ 凸凹大に長くいすぎるからなのか、自分が対・人的に、「男性化」しているのではないかという恐怖を感じたり。いや、そんなことはないな、それは責任転嫁だな。
これだけこちらが自信を持って説明して、きちんと納得のいくデータを出して、大丈夫だと、目の前ですべての事項をひとつずつ確認しながら処理しているのをしかと見ているはずなのに、なんでそんなに慌てふためくのか。前に見たことや聞いたことを、わすれてしまっているのだろうか。これもわからない。なにひとつたいへんなことを任せてなどいないのに、いつのまにか全部背負い込んでいる。その人がまたパニックになった様子を聞いて、どうしたものかとまた頭を抱える。こういうのが続くと、わたしの不安定さのほうが批判の対象になりそうだな(苦笑)。一人のトリックスターよりも、百倍大勢の村人を大事にするようにしていかないといけないのだろうな。わたし自身が、振り回されすぎだ。だめ。男化しているからなのか、女子の気持ちがわからないのは。いや、それもちがうような気がする。。
_ 同時並行的にいくつもの書類。ひさびさにXP。Macintoshに宗旨替えして間もないはずだのに、見知らぬ他人のように愛想がなく、取っつきにくい。このウィンドウズが使えなくなったら、もう全面的に移行するかな。モバイルはいろいろな意味で、まだもう少しウィンドウズで行こう。
_ おやつにホットケーキを焼く。おいしい。マーマレードと生ハム。
_ 雨。
_ 現実逃避的に、旅行伺いを書いたり、今しなくてもよいことをしたりして。
_ 若い子に教えるって、むずかしいなあ。。わたしは大講義で袖振り合うだけなので、若者と接触するのは、コメントペーパーみたいなののチェックとかそんな程度。今、関わっている若者たちに、いろいろと指示を出して、レポートなどを書いてもらっているのだが、その提出物を読んで、頭を抱えてしまった。人に何を伝えること、教えることはこんなにむずかしかったのだっけ。。自分の思うようには人は動かせないよとは、今のプロジェクトを始める前に、某さんに言われたことではある。が、これほどに意思疎通とはむずかしいことであったのだろうか。わからないのであれば質問してもらえればと思ってきたのだが、その質問をする前に、「こんなむずかしいことはわたしにはできません!」と、恐慌状態に陥った様子のメールが突然飛び込んできて、こちらはつねに驚かされている。いつそんなむずかしいことをせえとわたしがいいましたっけ??という場合も多い。ピンポンのストロークを練習する前に、サービスエースのプロになろうとしているのだろうか。女子大の人気教員である先輩に相談したところ、「今時のわかものはそんなもんやで。気長にしぃ」と言われる。女子の気持ちがわからない。
_ また煮詰まっていますが、まあ、なんとかなるでせう。。
上の人に活動報告。はは、部署のメインイベントにしたいなどと言われる。はは、まったくもう、なあー。あきれてものも言えぬ。
_ ローラのワンピース、みんなにほめられたので、あと2着くらい、今シーズンのものを買っておこうかなと思っている。しっかりとしたデザインのお洋服って、とにかく便利だ。外国に行くときは便利やね。紬の着物が欲しいな。
_ 在欧十余年の悪友とまたしてもチャットなるもの。楽しいけど、疲れてくる。あと、言語感覚が同じ人とでないと、え、それはどういうこと?なにそれ?よくわからん‥という会話が続くであろうことも予想されますな。幸い、悪友とはおなじ言葉を解する族なので、打てば響く感じで話ができた。だから楽しかったのだけど。
_ ユーロ高なのですな。うちにも財布一杯分のユーロが残っている。ドイツ・チェコ旅行の名残だ。あのときは135円くらいだった。今度、どこかの空港で、換金しておこうかな。。チェコにまたもう一度、行きたいな。
_ 月末にまた出張。またすぐに帰国。今年はいろいろと大きな予定が入っていて、なんだか大変。気が重い。大好きな5月だというのに、家で仕事ばかりしている。15日まではもう動けないけど、締め切りが過ぎたら、思いっきり自転車で出かけてみよう。それだけが、今の楽しみ。
_ 在外研究もどきで某所へ長期出向する。今使っているThinkPadは、恐らく、今回の滞在中に臨終を迎えそうだし、新しいのは買わない方向で、大型外付けハードディスクだけ購入しておこうかと思っている。あとは今のパワーブックを連れて行く予定。行きのチケットはビジネスにアップグレードして、荷物をたくさん運ぶことになるだろう。そんなあれこれを連休中に片付けたり、いろいろ、いろいろ。