_ パソコンの整理など。Adobe Acrobat7.0をインストールしたノートパソコンが不調になった。機能としては、Acrobatだけがおかしいだけで、他のソフト類には問題なし。一旦、削除してから再インストールしようとしたところが、問題が発生。アクセス権限がないからインストールできないとのこと。素直に一旦、ログアウトして、Administrator権限でログインするも、結果はおなじ。おなじ動作を3回くりかえしてから、エラー表示をグーグルで検索すると、すぐにわかった。Adobeのサイトに問題解決法がきちんと出されていた。手順にしたがって、無事に再インストールできた。やれやれ。
Thunderbirdのフォルダの整理とか。メールを5,000通とか貯めていたので、10分の一くらいに整理して、受信箱を圧縮。ちょっと軽くなったかしらん。。しかし今時の新しいパソコンのHDDの容量を見ていると、隔世の感があるなあ。今のThinkPadは40GBを60GBに換装したのだが、これはもちろんVistaは乗らない。でもXPでわたしは十分。。なんだけど、いつまでも使っていられないという問題もあるのだよなあ。。周りが変わってしまうと。というようなことを考える。
_ 日記サイトが閉鎖するのだとか。なんかしみじみ。昨日、今日と、仕事でずっとhtmlでタグ打ちをしていたので、いろいろと思うところがあったり。昔好きだった壁紙の素材屋さんとかどうなっているのかなあーと思って、探してみたけれど、なんだかもうわかんなくなっていたりした。あの壁紙はよく覚えているんだけど、なんというところだったっけか。。あった。。しかしやはり閉鎖されていました。。
_ 科研がはじまるたびに、サイトを立ち上げないといけないという日々が続いていたけれど、今度の小僧さんはちゃんとタグが書ける人なので、助かった。この人は、メモ帳でタグを書いて、サイトを管理をしてくれている。すごい。
_ 某所でいろいろと話を聞き、そして大学へ大あわてで帰る。もう一体何年ぶりかわからないミナミ界隈。しかし少し離れると普通に住宅街があった。住吉の長屋。貴重な話。大学に戻るのに京阪特急に乗ってみる。沿線の風景が旅情を誘う。阪急とか国鉄とは全然ちがう。旅をしている気分になる。電車の中でテレビを放送していたり。乗り換えでおりた京橋駅。ジャージ・スタイルのアベック(カップルとかいう雰囲気ではないのだな、なぜか)が、抱き合っていたりするが、男、舎弟風でそり込みの頭髪、上下白で黒のラインのジャージ、片耳ピアス(舎弟的にはよいのだろうか)、女、サーファー風髪型、金髪、上下黒に金色のラインのジャージ。男の顔色は、肺病患者のごとき青白さ。見るものすべてが、どことなくアジア。おばちゃん集団などのけたたましいこと。ただの夫婦ものかもしれないけど、どことなくいかがわしい男女。普通のものが普通に見えない、なにか曰くありげにみえる不思議な世界。天王寺の駅の売店に山積みになっている赤福餅と、京都駅のみやげ物売り場の赤福餅とに、どんな違いがあるというのか。自分の目にかかるバイアスに驚きつつも、どこかガラス越しに見ているような距離感と。昼下がりの電車に乗る、悩ましい顔をした美男子の外回り営業社員が、これもまた舎弟の仮の姿風にみえるところなど、自分の発想が貧困過ぎるのか、シュールでディープな大阪のリアルなのか、日常の風景にいちいち目を見張りつつ出町柳で降りれば、ただの鴨川が見えた。
_ 果物酢を飲む。
_ 某国時代の旧友と再会。計算したら4年ぶりとか。でもなぜか毎日会っているような気がしていたので、違和感がほとんどなかったのがおもしろかった。懐かしい場所の話が楽しかった。ほんの短い間だけだったけど、とても楽しかった。どうもありがとう。で、今でも謎なのだけど、初めて会ったのはいつどこででしたっけ(笑)。永遠の謎だ。
_ 某所へ行くまでの時間を使って、久しぶりに下御霊神社でお参り。吉。そのまま寺町を下がる。ものすごく久しぶりに寺町のお店をじっくりと見聞。三条とかもおもしろくなったけど、寺町はやっぱり違うよなー。とか思いながら歩くも、火曜日が定休日のお店が多くて、少し残念だった。ものすごく久しぶりにインドのエスニックな洋服を買ったりする。あと京都在住の外国人向けの本屋とか。このお店がいつできたのか知らないけど、かなりおもしろい。今は亡き、丸善へのオマージュ的存在。「夕凪の街、桜の国」の英語版とかもあった。教科書として買えばよかったかな。おみやげ用に若冲のはがきとか、折り紙とか。
_ 創立記念日なので休みなんだけど、いつもより人口が多かったような。。書類作り続けて3時間くらい。でもまだ終わっていない。
_ 珈琲屋でぼーっとしたり。
_ 飛行機代が高い。JALで行った方がいいかなあ。。うーむ。うーむ。悩ましいよう。JALは安いのだ。でも乗るのが怖い。