最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|

  1. LapsFeaccap (02-27)
  2. ね (11-05)
  3. ぜぶら (11-05)
lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

18-11-2006 / Saturday [長年日記]

_ 某所。午後の予定がなくなり、某先輩と密会する時間が取れたので、連絡。それまでの時間を活用して買い物とか。不二屋の桃ネクターがひじょうにおいしい。

来週出発とはとても思えないくらいに、なにもかも進んでいない。


17-11-2006 / Friday [長年日記]

_ 入稿しましたので原稿をチェックしてくださいという連絡が携帯電話に来たので、どこからだと思ったら、↓の原稿の提出先だった。は、はやすぎる。というわけでチェック。もはやいいとかわるいとか、自分では判断できないので、よしとする。これが著者校正らしい。原稿料が出るそう。本来の筆者は、なぜ逃亡しちゃったのだろうか。なぞ。

デパ地下で買ったサラダを某所でぼそぼそと食べて、早寝。明日に備える。最近、好んで飲む桃のネクターがおいしい。冬場にいないというのに、真冬用コートを買ったりなんかしてしまって、荷物を増やす。

_ 夢の中でヒントを得たので、一気に書く。それまでに書いた部分は破棄。もうこれで出す。原稿の穴埋めなのだから、少々、強気で(笑)。


16-11-2006 / Thursday [長年日記]

_ あー。もうとりあえず、寝る。

_ 一昨日、込み入った話をしている最中に、某女史から電話あり。曰く、予定されていた原稿の締め切りを前に、逃亡してしまった人がいる、その人の落とした原稿を埋めて欲しいとのこと。さぞかしおこまりでしょうねえとあいづちをうっているうちに、予想される展開となった。その締め切りが今日なのですが、まだ一文字も書いておりませんです。。風邪の引き初めで頭と喉が猛烈に痛む。わたしこそ、この原稿を落としそう。まんが家じゃああるまいに、締め切り間際に雲隠れする研究職などいないと思うのだけどなあ。。いるのかもしれない、世界はどうやら広そうだから。

べっちんのスカートにほころびを見つける。縫う。

秋鮭とキャベツとセロリで、あっさり五穀リゾットを炊く。おいしくでけた。


15-11-2006 / Wednesday [長年日記]

_ 某さんと寒空の下、雑談。それで風邪気味になったのかもしんない。。ますます齧歯類に似てきて、かわいい。くらーくなる本を読んでしまったので、全体的に、暗い。

_ 今日って、寒いのかな。寒いのは、わたしという存在なのかもしれないけど。

_ 七五三。

_ 『ふたくちおとこ』多和田葉子。ハードガヴァーがジュンク堂でさりげなく売られていたので、奥付をみると、二刷。買う。あといろいろ買って、レジスター所へ持って行くと、アルバイトの人が多和田葉子を、ばさりと下向けに広げた状態で落としてしまった。や、いいんです、いいんです、いいんですよ、と連呼しちゃったんだけど、顔は引きつっていただろうなあ。赤毛のアンの中に、たとえ友だちであっても、お気に入りの本を貸して、その本が返ってきたら、その本が自分の手元を離れて、もうすっかり別人になってしまったような気持ちがする云々というくだりがある。本がきれいであろうがなかろうが、書かれている中身が変わるわけではないのだし、古本がきらいとかそういうわけでは決してない。にもかかわらず、なんか中身をよく知る前に、なくしてしまった本というような感じがして、本に罪はないのだけど、雨に濡れた本屋の床がしみこんだであろうページをめくってしまったら、どーんとショックが押し寄せるだろう。だからしばらくは読めないだろう。電車で乗り合わせて、読んでいる本がデビッド・ロッジっぽかったり、着ている服が好感もてたり、駅弁とかが偶然おなじで、なんとなく互いに話しかけてみたいと思いつつも、ときおり目が合う度に息を飲み込むのに、一歩踏み出す勇気がなくて、終着駅で西口と東口で別れてしまうような、車中の人に似ている。読む前に、どこかへ行ってしまった活字。もっと知り合えたはずの人を失ってしまった感じ。うつむいたまま、家まで歩いた。

本屋では、「ふたば書房」の店員さんが好きだ。理想的な本屋の店員さんの風情が漂っていて、本が好きなんですー、というオーラが充満しているから。しかし、売られている本に関しては、駅前書店としか思えない内容で、惜しまれる。


14-11-2006 / Tuesday [長年日記]

_ 後輩某くんと清遊。弟タイプというか、実際にお姉さんがいるという人なので、虐められるのも甘えるのも上手。あほなはなしを山ほどして、憂さを晴らす。酔っぱらったときの介抱係りとしても優秀なのだけど、この数年、ずっと距離を置いていた。なぜだったのかもう理由をわすれてしまったから、また遊ぶようになったのかな。彼女の話などいやがるのを無理に聞き出す。

_ 朝、追加書類を提出に行ってきた。無事に差し替え。心証悪いっすね。帰りにヴェトナム料理屋さんでフォー。ベトナムに行きたい病がまたはじまる。

前からばたばたしていたのだけど、おとといと昨日のばたばたが結構、こたえたみたいで、集中力が切れた。お疲れやすみをしたい。


最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|