最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|

  1. ね (03-30)
  2. ラギ (03-30)
lost luggages ねぶくろ 書簡
--sleeping bag・g-ism/ist--

30-03-2009 / Monday [長年日記]

_ 叡電に乗ってお墓参りなど。お供えものをすぐに食べたりする。結婚の報告とか。その後、大学病院前にて御馳走食す。一昨日、天然ヒラメを食べたばかりだったので、ホタルイカにしてみた。母はヨコワ、伯母はヒラマサ、叔母は生節。どれも美味だったけど、生節は若干はずれ。

如月さんにと母が洋服を買ってくれた。まさか夫の洋服を母と一緒に見繕うことになるとはなあ。。感慨深い。

_ 12月に某国へ行くときに、機内で見た映画がとってもポップでキュートでよい映画だった。オンデマンドで山ほどいろいろな映画が見られたのだけど、これとマンマ・ミーアをそれぞれ2回ずつくらい観た。ここ。B級映画といわれるかもしれないけど、こういう元気が出て、笑ってしまう映画って、大好きなんだよなー。DVDがもうすぐ出るらしい。次に日本に帰国してきたら、きっと安くなってるかもしんないなー。個人的には接吻の個人レッスンを提供している少年がツボ。ピーター・ダイヤーというらしい。ポール・マッカートニー顔。そしてもちろん主人公のジョージアがなんといってもかわいい。


28-03-2009 / Saturday [長年日記]

_ 夫になった人は某国暦では二月生まれ。なので如月さんと呼んでいる。グレゴリオ暦だと五月生まれだ。

如月さんが昨日は心配して、二時間おきに電話をくれる。夜は久々に長話。電話代は大丈夫なのかと心配だが、とにかくどういう仕組みなのか、15分話しても100円くらい。日本はもう桜が咲いているよと話すと、急に笑い出す。昔、ぼくが「日本の桜を家に植えたい」と言ったら、きみは即座に却下したね、「ここでは桜は育たん!」と。しかしあれは、「ぼくの奥さんになって欲しい」という意味だったんだよ。大体、女の人に花をくれというのは、ここでは結婚しようという意味なんだぜ、きみ、誰にもきかなかったのかい、などという。桜を植えたいと言われたことは覚えているけど、「この気候は桜には適当ではありません」と答えたのだろう。結婚する一年くらい前の話。付き合ってもいないのだから、そんな意味を解釈できるはずもない。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ラギ [うわー。ものすごくすてきなエピソードですねえ。 思わず過去に某国某地域でそんな風にいわれたことはなかったか、とはたと..]

_  [なるほど、共通の歴史ですね。大事かも。 どうも如月さんによるとわたしはたいへん鈍感みたいで、あのときあーだったね、こ..]


27-03-2009 / Friday [長年日記]

_ なんとかソフトランディング。

_ 一緒に夕ご飯食べたりする友だちがいるといいんだけど。友だちなんて、もう誰もいない。


25-03-2009 / Wednesday [長年日記]

_ 久しぶりに人の日記を読んで、声を出して笑ったり。夕方、また同じコースを散歩する。はじめの頃は、ほんの10メートル歩いただけで、息切れしていたのだけど、今は普通に腹式呼吸で大丈夫。朝はウグイスの声が聞こえたりして風流だったけど、夕方は冷たい風が吹きすさび、耳元が風音で一杯になる。寒いと思ったのは最初の30メートルほどだけで、後は一気にペースがキマってウォーキング・ハイになる。40分コースと思っていたのだけど戻ってみたら30分であった。コース延長してみるか。

なんて、ちょっと気分爽快になる。

_ ちょっと抜け出す>停滞から。

_ 朝か夕方かのどちらか、あるいは両方とも、毎日散歩。軽く40分程度。3キロくらいになるのだろうか。頭がからっぽになるのがよいです。腕をしっかりと振って、大股で歩いている。しっかりしなければと思いながら、歩いている。


24-03-2009 / Tuesday [長年日記]

_ 布団を干したり。

_ やっぱり幸せからはほど遠いところにいるのが自分には合うようだ。公私ともに厳しい状況。これ以上はもうどうやってもがんばれない。ここで終わるか。


最新 追記
2002|05|09|10|11|
2003|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|06|07|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|05|
2019|01|03|04|
2020|01|06|07|11|
2021|01|12|
2022|01|08|